言いたい放題
月一のクリニック徒歩で診察券をおきに行く片道6分 往復1200歩マスクをして歩いても息も切れず慣れとは大したものだ7時28分にクリニックの奥さんが玄関を開けてくれる。私がクリニックに着いたのは29分診察券をおいた車が1台2台と出て来る玄関まで行くと奥さんが私を見つけて出てきてくれた番号札は5番診察券を渡して靴を脱ぐことなく回れ右月曜日は墓参りこの二つのルーチンは、私の生きている証診察は10時ごろだろうたっぷり2時間ある頼まれた(よそ様の同人誌)表紙絵を描くことに…皆さん今日も元気で頑張ろう。さくらさん 最後でゴメン。兵庫県も大変ですね。なんといっても大都会〜くれぐれも気を付けてくださいね。 ルンルン♪
「今日も元気で頑張ろう。」に思い出しました。「今日も元気だ たばこがうまい」昭和30年後半こんなキャッチコピーがありました。当時二箱も喫う愛煙家でした。子どもの誕生を契機に禁煙・・・あれから数十年。肺はきれいです。ハイ
160人から315句いただきました。先ほど選者様に送りました。結果をお楽しみに。
ちゃんと届いています。打ち出して力作をじっくり賞味させていただきます。
本日は15日、ネット句会の締め切り日です。20時まであと11時間弱、お待ちしておりますので、まだの方はお忘れなきようにお願いいたします。
はーい、いつもぎりぎりでごめんなさい;;上げておきますね。
このところ、発送していただいた翌日に届くことが多く早いなあ〜と喜んでいたのですが、今回はなぜか、翌々日の今日も届かず…どこかで迷子になっていなければいいのですが(・・;)明日かな♪お世話いただいたみなさま、いつもありがとうございます。緊急事態宣言に追加された兵庫県(尼崎市)に住んでおりますが、通勤時の駅や電車内の人の数は、減っているようにはみえません。わたしも、テレワークではできない仕事なので、通常どおりに通勤しています。
お昼に届いていました。迷子になっていなくて、よかったです。ありがとうございます。
『川柳すずか』、本日届きました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。開けてびっくり、思いがけない「お年玉」までいただいて、今年は良い年になりそうです。本体はこれから読みます!
毎日最低一冊から数冊、交換誌が届く。ひとり占めのように私は、それらを我が家に置いている。今さらの話ですが、「ポストイン」を見ていただいたら、どこから届いているかわかります。ここの柳誌が読んでみたいと思われる方は、おっしゃてください。お送りしたいと思います。他所の会では、交換誌として届いた柳誌は欲しい人にばらまいておられるとか…本当はそうするべきなのですが(わたしのものじゃないから)あとあと、必要になることが多々あってやめています。情報は(誌上大会やご逝去、終会など)出来る限り「お便り拝受コーナー」に掲載するようにしています。この情報を一切載せない会もあって、もっと他で力試しがしたいなと考える人がいたら不親切なのではないかと考えています。コロナ禍で会えない柳友たちの消息は、他所の誌上大会などの入選句で知ることもあります。新人の人もどんどん外へ羽ばたいて行って欲しいと願っています。朝から1月中の締め切りの誌上大会へ、作句に励みました。10カ所近くありますね。しっかり疲れました。今日は木曜日。夜は油絵の教室です。ルンルン♪追伸祥司さん お元気ですか? なぜ家事に勤しんでおられるのですか? 愛妻家だから?
鈴鹿の皆さんこんにちは『川柳すずか』あま市にとうちゃこしました。ありがとうございました。ここのところ、とうちゃこ報告だけで、何も送らずごめんなさい。本人は元気ですが、正月早々から家事洗濯であっという間の一日を過ごしています。腰痛予防で頑張ってます。
菅政権は、先の1都3県を対象にした緊急事態宣言に加えて、大阪や愛知など7府県を対象にした追加の緊急事態宣言を発出した。当初、「限定的、 集中的に行うことが効果的だと思っている」と言っていたが、本音は経済への影響を限定的に抑えたかったのだろう。全国を対象にしないのも、まだ経済界への配慮があるのだろう。ビジネス入国の解除も、技能実習生の入国を求めた業界への配慮で、これも裏目に出て慌てて再停止する破目になった。二兎を追うものは一兎をも得ず、と言うではないか!
いつも発送翌日に届くのですが、楽しみは明日に持ち越しです。皆様、コロナには十分お気を付けください。マスクの中では、不織布のマスクが一番いいようです。次が布マスク、その次がウレタンマスクだそうです。スーパーコンピュータ「富岳」のシミュレーション結果です。でも、マスクも絶対ではなく、あくまでも次善の策です。人に会わないのが一番、会う時はマスクをして距離を取る、お互い無駄にしゃべらない、が必要です。なお、マウスシールドやフェイスシールドはあくまでもマスクをした上での補助用具であって、それ単体ではほとんど意味がありません(見たとおり)。以上、私が仕入れた情報の受け売りでした。
京都神話がちょっとくずれましたね。マスクの情報ありがとうございます。しないよりはまし…これって危険ですよね。マウスシールド芸能人は小さいのをつけて、いろいろロケしていますが、いいのかなあと思っていました。
裕子さんありがとう。よく食べてよく寝る〜これは誰にも負けなにのにねえ。今日、午後あたりからやっとお正月気分になってきました。ぼちぼち、小説作ります。野菜の種も少し買ってきました。春蒔き人参・ほうれん草・あとジャガイモの種イモ。何時撒くの。そのうちでしょ。
昼頃、届きました。24時間かかっていませんね。すごい。郵便屋さんの来る時間が日によって違って、昼頃の時と夕方の時とあります。昼頃の場合は、1時前頃が多いのですが、今日は12時過ぎとちょっと早めでした。夕方は4時台が多いのですが、昨日は6時前、もう暗くなっていました。
4時ごろ届きました。いつもお世話になりありがとうございます。今日は比較的暖かく、洗濯もよく乾きいい日でしたね。誌上互選のページの「示し合わせて・・・」の一文にはちょっと驚きました。
午前中に届きました 皆さんありがとうございましたたかこさん お疲れは取れました?しっかり食べてゆっくり寝てね 寝る時ホットアイマスクをずっとしていますが目が楽ですよ今日は朝から長いながあい手紙を書いていました東京の友がご主人をなくされて大きな家に一人ですんでいます 超上流家庭の奥様なので手紙文にも気を遣い下書きをしました手紙書くのに下書きなんてしたことないのに随分気を使いました今夜も刺し身 青しそ巻いて楽しみだわ明日は卓球です 結構忙しくしていますみなさんとあいたいなあ〜〜〜
柳誌令和三3年1月号、先ほど届きました。お世話頂きました皆様に感謝致します。一番乗り!入会8年にして初めてかな?
燥ぎすぎ?柳誌令和三3年1月号→令和3年1月号の間違いでした。
とうちゃこ報告 一番乗りの繁さん ありがとう。昨日の今頃発送をする我が家にも届いてなかった…郵便局さん ありがとう。今日は、本当に少し時間が出来て、一本の大根を「べったら漬け」と煮物、味噌汁などにして、残り半分を(めっちゃ太くて長いのです)切り干し大根にして寒風にさらしました。買い物に行こうとメモをしようとしたら、いつ書いたメモか「26×21」「アルス」「シャンプー」とあります。うん?26×21はゆうパックを送るための記録みたい?アルスは、アルスすずかの校正…と分かったけど…シャンプーは?半年分くらい買い置きがしてあるから買うためではない。わかった!最近寒いので一日おきのシャンプーをさぼることがある。このメモをした日、今日はシャンプーをするぞ、という意味だったのかも。他人が書いたメモでもなしいい加減にしなさい。ルンルン♪
柳歩さんには、印刷所まで行ってもらって、終わったら郵便局へ。何もしなかったのに、今も疲れが取れません。しなくてはいけないことあまだふたつ。おまけに15日締め切りが何カ所か…今週末からまた欠席投句が届くから、それまでに身辺整理をしなくては…ルンルン♪
敬子さんの応援を得て、本日午後より発送作業。15時1分、白子郵便局より発送完了しました。欠席投句締切り(22日)まで日数がありませんが、よろしくお願いします。尚、「誌上互選」は28日19時、「すずか路」は31日24時締切りです。
ついでに、ネット句会「許す」は15日20時が締め切りです。まだの方、そろそろご投句をお願いします。
ありがとうございます。出掛けていたら疲れて長時間の昼寝かえって疲れてしまいました〜
連絡ありがとうございます、了解しました。散歩をしていたら、いきなり「大根いらんか」と言われ、びっくり!家庭菜園で大根を抜いていたらしいおじさんでした。ありがたくもらって帰りましたが、とても重かった。帰って計ったら2キロ近くありました。
ここ・見ました。桑名の人が鈴鹿へ広めたようで御免なさい。
1月例会は、欠席投句会といたします。大都会でもないからと言いながらも、今日も三重県で3日続いて40人を超える感染者が発表されました。知事さんが、もし緊急事態宣言を出されたら、欠席投句を出していただく機会も失ってしまいます。発送が遅れるのは不可抗力と許していただいて、欠席投句を遅くとも20日にはポストインください。よろしくお願いします。ここをご覧にならない方には、別途お知らせします。見ていただいた方はご面倒ですが、お知らせくださると助かります。久美子さんは、選者をしていただきたいので申し訳ないですが小田舎から出陣お願いします。
「1月例会は、欠席投句会といたします。」賢明且つ勇気あるご判断と解します。鈴鹿の基幹病院では、感染病棟が逼迫。増床せざるをえない状況のようです。関係者は、休み返上で医師、看護師の確保を必死に検討しているようです。
承知しました。ところで、「小田舎」って何? 「小」って……。「農婦」に匹敵する迷発言では?
ただの田舎より、少しだけ町より。「ど田舎」に対する反対語。「農婦」はもとからある言葉。「小田舎」は私が考えた名言です。「片田舎」よりはおしゃれな言い方でしょう?とはいうものの、我が家も大して変わらない。(>_<)
書き換えました。ご確認ください。選句は予定通り行いますが、出席者は、たかこ、柳歩、久美子と当日当番のうち、はつこさんだけに限ります。よって、共選題の選者は久美子さんと、はつこさんにお願いします。明日(たぶん)の発送作業の応援も、敬子さん一人にお願いします。
毎年芸文協文学部から出版される「アルスすずか」の原稿が印刷所から「校正」のため戻ってきました。なんやこれ…というくらい、打ち間違いがあって(私が、です)皆さんに書いて出していただいた原句と全て見直して、まず送り仮名の違いが5つ、誤字が3つ、あと句の差し替えをあとから言って来られた人がいて、全部で9カ所もあったのです。送り仮名は「送り仮名辞典」が本当に役に立ちます。(なら最初から見れば? と言われそうですが…)でも、活字になってからでなくてよかったです。いつもなら発送が済んでいるころなのですが、今月は印刷がまだできてきていません。12日に連絡が来て、早くても発送は午後。へたすると13日になるかもわかりません。困ったことに今月は例会の開会日が23日と早い。1月句会もどうなるか、もう少し様子をみたいと思っていますが、三重も感染者が昨日で47人。会場に割と近い高校でクラスターも発生して、万が一、コミセンがストップをかけて来られたら、まず句会はできません。「待ち」です。柳歩さんと相談して速やかに決定したいと考えています。部屋の温度が全然上がりません。ルンルン♪
今日は亀山の例会。ここしばらく出席者は5、6人と安定しているので、かえって密になる心配もありません。席題あり、互選ありと、フルコースの句会でした。本日の入選句から。 ぐい呑みは日本酒ジョッキにはビール 朝日屋の肉で迎えるお正月 まだ豆を炒ってないのに鬼が来る
土曜会でした。外でやっているのとほぼ同じ。1時間に3回もトイレに行きました。帰ってからも震えが止まらず、服を着すぎているので肩が凝ってきました。夜は鍋焼きうどんにしました〜菅総理も変だけど、大相撲もちょっと変?900人もの検査で60人陽性九重部屋は全滅?それでもやるってか?「取り組みは濃厚接触とは言えない」とか…十両以上15人も欠席して、横綱は一人は感染、一人は腰痛なんだかな〜あ、今日、土曜会でまたお年玉をもらっちゃった。茶封筒に「お年玉」って書いてあって中身は内緒。お年玉ってうれしいね。ルンルン♪
プランターの花に水をやろうとしたら、ジョウロから水が出てこない。なかで半分凍っていました。まことさんやっと届きましたか…。ワクチンは一度ではだめなのですねえ。でも医療関係の人に効いたら、見通しは明るくなりますね。頑張りましょう。明日の土曜会の感想、A4用紙裏表2段組みで出来上がりました。次は今日の内に、文芸賞の選評を書いてしまいましょう。「たかこの世界」おひとりの選者さんから早や選考結果が戻ってきました。うふふ寒いけど、こころはぽっかぽか。今日も一日駆け足でした。雪国では停電しているところがあるとか…気の毒です。ファンヒーターもこたつも、電気ですものね。つかなくなることなんて想像できせん。どうかはやく直りますように。ここをご覧の皆様、元気でいてくださいね。ルンルン♪
昨日の朝、コメダに行くときの車の外気温は氷点下1度、今日は昨日より1時間遅かったけど、+1度だった。だが室内(茶の間)は昨日の朝が4度で今日は3度だった。もちろん今冬いちばんの冷え込みでした。むかし(30年以上前だけど)真冬でも各週で早朝LSD(20キロぐらいのロングスローディスタンス)に出掛けていたが、4度のときが最低だった。震えながら走り出したけれど帰宅したときは汗びっしょりだった。こんなに寒いのに我ながらよく走ったものだ。昨夜、報道ステーションに菅総理が出ていた。ところがペーパー持ち込みにも拘わらず、キャスターなどの質問にもまともに答えられていなかった。あれは意識して論点をずらしているのではなく、何事も論理的に思考する頭脳を持ち合わせていないのですね。だから何一つまともに答えることができない、首相はもちろん、よく国会議員になれたものだと、感心しました。
各週でなく、隔週です。
約1か月の長旅でしたが、12月号が無事届きました。お世話いただきました皆様、ありがとうございました。日本で緊急事態宣言が出されたことは、こちらでもニュースになっています。カナダもクリスマスから正月にかけて感染者が急増し、規制がさらに厳しくなっています。食料品の買い物以外には外出しなくなりました。街は静かです。医療従事者には2度目のワクチン接種が始まっていますが、一般に行き渡るのは秋ごろになりそうです。2021年、皆様のご多幸をお祈りいたします。
主に本読みに没頭していました。ざっと10冊の同人誌。読んでは感想を書きまた読んでは感想を書く。評論が苦手で、本当に小学生が書く読書感想文。私の拙い小説にも皆さんきちんと感想を下さるからやはり手抜きはいけません。まれに、「書いてやったから読め」とばかりの人がいますがそんな人に限って、本を送ってもなしのつぶてです。だから、今回はその人の小説は読むのをやめました。むつかしい…と言うのが一番の理由ですが…今夜は今年初めての絵の教室。明日はまた雪になりそうなほど底冷えがしています。東京都の感染者数、2400人以上とか。東京には、友達も多いけど甥や姪も結婚して住んでいます。年賀状には、それほどの逼迫感は書かれていませんでしたが、どうか無事でいて欲しい…15日締め切りが多い。発送の日はまだ決まりませんが、発送が済んだら句を作ることにします。それが済んだら、本当に自分の小説書き始めないと…寒いけどもっと寒いところで頑張っている人がいっぱい。頑張りましょう。ルンルン♪
皆様のお声よませていただきました お元気で何よりです ことしも いいたいこというて 過ごしたいと思います掲示板にはご迷惑かもしれませんが 目をつむつてください追伸 私のパソコンもプリンターも寿命の判定がでています 寒さ増すオヤジギャグ IT崩壊です‥『あっ痛テェー』 失礼しました
今日は出来上がった版下を柳歩さんに託けました。明日印刷所に持って行って貰います。明日は文芸賞の選考会。お昼を挟んで終了後は、秋にやる予定の文芸講座の打ち合わせ。出来るかどうかわからないけど、準備はしないとといけません。戴いた年賀状、「今年限り」のご挨拶の目立つこと。時代に逆らうことはできないのでしょうか。仕方がないことですね。そうか〜ルンルン♪
いま、ここを覗きました。私もお年玉が欲しい!風→風邪 見つけたと!思ったら訂正されていました。今年も本欄楽しませて頂きます。誤字、脱字大歓迎致します。
夫の実家のお墓参りから帰ると郵便ポストに…お隣の奥さんから、お年玉(化粧品セット)が入っていました。お礼を言おうと駐車場を見たけど、ご夫婦ともに仕事始めのようで二台とも車がありません。正月早々 愚痴っていた(お隣さんはもちろんここを知らない)ことを恥じます。さあ、心機一転編集をがんばるぞ!
毎年こんなだった?子どもたちが帰省して、郵便局の早朝アルバイトに行き、おせちもほぼ作り、伊勢参りもしながら、編集もした…ほんの数年前の事なのに、なにもかもしなくて済んでいるはずなのに仕事は年末やって来た。でもそれほど多くなかった。編集も時間を決めてやってきた。「たかこの世界」昨日どかんと最終組がやってきて、これから並び替えて、選者さんに送る…夫婦二人だけ東樽のお節を初めて堪能(昨年までは、酒飲みさんのいいあてになった)だけど…ちっとも落ち着けない。と、またまた正月早々愚痴になった。今日は夫の実家へ墓参り。ご先祖様にカツを貰ってこよう。編集はあと1割ああ、孫たちと「大富豪」がやりたい。福袋を求めてベルシティをさまよいたい年賀状をゆっくり読みたい来週まで我慢だあ、ちょっとすっとしました。心配しないでくださいね。ただの愚痴ですから。気晴らしに時々ユーチューブで「香水」聴くことにしています。独特の節回しが胸にすとんと落ちてくれます。小説も書き始めないと…小道具に「香水」を出す予定。ややこしい名前のは、香りも分からないからきっと迷うでしょう。皆さんいいお正月でしたか?コロナ気を付けましょうね。歯も磨いてね。厚着薄着は風のもと。またね。ルンルン♪
風のもと→風邪のもと
カナダはそろそろよあけまえでしょうか?今年もばんばん入選作送ってくださいね。虎雄さんぺこぱの二人はお互いを傷つけあわないから好きなんです。時を戻していただいてよかったです。今年もよろしくお願いします。
何も面白くなかった令和二年が明けましたこの世がおわるのたのしみにしていましたが ペコパにときを戻されたのか 東京のゆりこさまが緊急事態宣言ご要望見たいです 戒厳令の方が効きある
本年もよろしくお願いいたします。こちらも17時間遅れで年が明けました。花火もカウントダウンもなく静かな年明けでしたが、郊外にある日本寺では除夜の鐘を撞いたとのことです。人気のある元日の「北国熊水泳大会」も中止になり人々は家に籠っているようです。新年が皆様にとりより良き年でありますようお祈りいたします。
「北国熊水泳大会」→「北極熊水泳大会」です。
今年もよろしくお願いします。孫たちはこないけど、あさって締め切りの仕事に苦しめられています。編集もまだ半分くらい?お正月気分ゼロ。でもこれが私らしいかも。ルンルン♪
言いたい放題の皆さま 今年もよろしくお願いします。雪の正月かと期待?していましたが、お日様も顔を出してくれ清々しいお正月を迎えました。 暮れの29日に津島神社へ幸先詣に行って来ました。元日の今日は近くの氏神さんへお参りに出掛け、のんびりと老夫婦だけのお正月でした。 今年は明るい年になることを祈っています。
いいお天気ですが、風が強いですね。例年なら氏神さま(まあ、校区のようなものですが)である江島神社に、妻の運転で(私は御神酒をいただいたので)初詣するのですが、今日は自重してコメダに参拝してきました。帰ったら年賀状が来ていました。私はなんとか29日に白子郵便局に投函したのですが、着いただろうか?午後は風の様子を見てウォーキングに出掛けます。朝のストレッチと筋トレは日曜日以外欠かさず励行しています。川柳の例会や編集といったルーチンワークと運動は、若さを保つ秘訣と割り切って続けています。本年もよろしくお付き合いください。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。柳歩さん、賀状、我が家には届いています。ありがとうございました。(たかこさんの賀状も届いています。添え書きを見て、早速実行です)コロナ禍で愚息の帰省もなく、妻と二人の静かな正月です。 *コロナ菌退治できぬかカミホトケ初詣は地元の神社で済ませました。
コロナに翻弄されながらの年明けですが、個人的にはコロナと関わりなく、静かでつつましい元旦を迎えました。夫が餅はいらないというのでお雑煮はなし、白いご飯とみそ汁の朝食の後、新聞に目を通し、数独を楽しんだところです。昼ごろから手作りおせちで一杯飲むことになるのかな?皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
除夜の鐘が響いてきました。令和3年の幕開けです。どんな年になるのか全く分かりません。でも希望だけは持ちたいと思います。柳歩さん今年も鈴鹿川柳会の舵取りよろしくお願いします。会員・誌友の皆様。限りなく下戸のくせに、ふらふらしているわたしですが今年もよろしくお付き合いください。まことさん今年もよろしくお願いします。りゑさん頑張り過ぎないで、ときどき書き込みしてきてね。今年も合言葉はこれ、ルンルン♪
記事No 削除キー
- Honey Board - Modified by isso