目次29年10月号
巻頭言  「川柳の表記」
すずか路
・小休止
・柳論自論「課題の意味・中」
・人と句「橋倉久美子さん」
・例会
・例会風景
・宿題選評
・没句転生
・アラレの小部屋
・前号「すずか路」散歩
誌上互選
・インターネット句会
・ポストイン
・エッセイ・その他
・大会案内
・編集後記

柳歩
柳歩整理


柳歩

たかこ

柳歩
久美子
寺前みつるさん
柳歩

たかこ








 
バックナンバー

25年12月(240号)
25年11月(239号)
25年10月(238号)
25年 9月(237号)  29年 9月285号)
25年 8月(236号)    29年 8月284号)
25年 7月(235号)  29年 7月283号)
25年 6月(234号)    29年 6月282号)
25年 5月(233号)    29年 5月281号)
25年 4月(232号)    29年 4月280号)
25年 3月(231号)    29年 3月279号)
25年 2月(230号)   29年 2月278号)
25年 1月(229号)    29年 1月277号)
24年12月(228号)   28年12月276号)
24年11月(227号)  28年11月275号)
24年10月(226号)  28年10月274号)
24年 9月(225号)   28年 9月273号)
24年 8月(224号)   28年 8月272号)
24年 7月(223号)   28年 7月271号)
24年 6月(222号)   28年 6月270号)
24年 5月(221号)   28年 5月269号)
24年 4月(220号)   28年 4月268号)
24年 3月(219号)  28年 3月267号)
24年 2月(218号)  28年 2月266号)
24年 1月(217号)  28年 1月265号)
23年12月(216号)   27年12月264号)
23年11月(215号)   27年11月(263号)
23年10月(214号)
  27年10月(262号)
23年 9月(213号)
 27年 9月(261号)
23年 8月(212号)
  27年 8月(260号)
23年 7月(211号)
  27年 7月(259号)
23年 6月(210号)
  27年 6月(258号)
23年 5月(209号)
  27年 5月(257号)
23年 4月(208号)
  27年 4月(256号)
23年 3月(207号) 
27年 3月(255号)
23年 2月(206号)
  27年 2月(254号)
23年 1月(205号)
 27年 1月(253号)
22年12月(204号)
  26年12月(252号)
22年11月(203号)
  26年11月(251号)
22年10月(202号) 
26年10月(250号)
22年 9月(201号)
 26年 9月(249号)
22年 8月(200号)
 26年 8月(248号)
22年 7月(199号) 
26年 7月(247号)
22年 6月(198号)
  26年 6月(246号)
22年 5月(197号)
  26年 5月(245号)
22年 4月(196号)
  26年 4月(244号)
22年 3月(195号) 
26年 3月(243号)
22年 2月(194号)
  26年 2月(242号)
22年 1月(193号)
 26年 1月(241号)


                         
以前のバックナンバー

 

巻頭言

「川柳の表記」                                                                        

 もともと日本語には文字がなかったのであるが、大陸から漢字が伝わり、平仮名や片仮名が考案されてから、「漢字仮名交じり文」が定着してきた。和製漢語や、幕末から文明開化を経て、新たな概念を表す新和製漢語も大幅に増加した。和語と漢語の組み合わせであるから、使う人によってばらつきがあっただろう。役所や新聞社などによって統一基準が作られたり、内閣告示が発布されたのも当然の成り行きであろう。

 新聞や辞書、教科書、教育現場においては、この内閣告示にそった表記がなされるのは当然(広辞苑の送り仮名は疑問だが)であるが、文学界において小説や随筆、短歌などを書く(表記する)場合、個々の作家がこれらの指針をチェックしつつ書くと言うことは考えられない。作家には作家の個性と文体というものがあり、直ちに告示を遵守すべきものではないが、川柳(表記)の場合はどうだろう?

 川柳は口語体で十七音の庶民の文芸である。学校教育を受けた子どもでも読める。もちろん告示には「許容」というものもあるが、旧態依然として、昔ながらの送り仮名、形式名詞や補助動詞にすぎないのに漢字での表記など、このままでいいものだろうか?
 
 『川柳すずか』の場合、例会の入選句については、選者が披講のときに指摘して直さないかぎり、原句通り表記している。しかし、柳歩整理、とある「すずか路」については、内閣告示を基準とした『現代国語表記辞典』や指針に則って修正している(それなりの配慮をしつつ)。かなり頻繁に直すものには次のようなものがある。

「落す→落とす」「日暮→日暮れ」「分る→分かる」「終る→終わる」「覚す→覚ます」「聞える→聞こえる」「短かい→短い」「向う→向こう」「の様に→のように」「する事→すること」「する為→するため」「して下さる→くださる」「慣れて行く→いく」「冷やして有る→ある」「そんなことは無い→ない」「書いて居る→いる」「段々→だんだん」
 う〜ん、一覧表にして配ったほうがよさそうだ。 
                                       柳歩

 
すずか路より
ハウスキノコ秋の香りは望めない 河合恵美子
愛犬に留守電使い呼びかける 中川知子
遠まわりせぬと見えないものがある 毎熊伊佐男
松阪牛以外は食べた記憶ない 寺前みつる
ご馳走もおしゃべりも好きバスの旅 鈴木裕子
無風でもファッとコスモス宙に舞う 長谷川健一
居ないのにまた犬の名を呼んでいる 竹口みか子
残暑には負けぬ鍛えた足がある 瓜生晴男
自動継続利子は付くけど粗品なし 加藤吉一
夏服をしまってもよい朝になる 安田聡子
雑草と合戦をして芋を掘る 芦田敬子
程々にそのほどほどが分からない 圦山 繁
ツクツクボウシ一年ぶりに聞く調べ 千野 力
墓花に造花ちらほら彼岸入り 西川幸子
幸せのバロメーターに友の数 鍋島香雪
真夜中に亀は竜宮行き来する 小出順子
気取らずに花は季節を告げている 高柳閑雲
終末の母を元気にする曾孫 川喜多正道
羨ましい猫で食ってるカメラマン 石崎金矢
うつくしい食卓サバの首刎ねる 柴田比呂志
北の国ひたすら弓を引いている 竹内そのみ
前触れも無くやって来る安息日 樋口りゑ
賞味期限切れて名水こんな味 眞島知恵
人格が滲み出ている引き継ぎ簿 加藤峰子
喜劇観る時も斉唱する国家 福村まこと
過去一つ捨ててポッケが軽くなる 佐藤千四
歯ブラシが2本夫が生きつづけ 西野恵子
見事咲くバラははたちの私かな 寺田香林
ときめきが残ってるかが分岐点 瀬田明子
豆腐屋のラッパ勇ましくは吹けぬ 西山竹里
再手術拒否してからの空元気 岡ア美代子
片思いだからいつまででも続く 日野 愿
傾いてみたい日もあるやじろべえ 澁谷さくら
国体に一足早い秋祭り 神野優子
野球女子わたしも負けず仲間入り 上村夢香
気合だ気合片足立ちで歯を磨く 前田須美代
処世術苦を半分にする笑い 岩谷佳菜子
高齢者講習前も後ろもお年寄り 西垣こゆき
草分けてやおら顔出す彼岸花 松岡ふみお
遺影だけ残しアルバム捨てられる 坂倉広美
やる事はやっぱり」庭の草むしり 勝田五百子
マイクなど使うとショーになる葬儀 橋倉久美子
参拝者つまらなさそうに見る神馬 北田のりこ
死んだ真似しても死に神には分かる 吉崎柳歩
生前葬まだ招かれたことがない 青砥たかこ
 

整理・柳歩

9月23日例会より
宿題「鼻」 青砥たかこ 選と評
   内視鏡でわかった鼻のありがたみ 橋倉久美子
   シャバーニの鼻は慢心していない 吉崎柳歩
 止  転んでも頬とオデコが護る鼻 圦山 繁
 軸  案山子にはやはりもの字の鼻が合う 青砥たかこ
宿題 共選「嫌い」 小出順子 選
   自慢から愚痴へ流れる立ち話 竹内そのみ
   香水の臭いを撒き散らす美人 毎熊伊佐男
 止  グーチョキパーしかないじゃんけんが嫌い 坂倉広美
 軸  人混みは嫌い酸素が薄くなる 小出順子
宿題 共選「嫌い」 千野 力 選
   苦手ですやんわり言って近寄らず 上村夢香
   雨降りは晴天よりも嫌われる 小出順子
 止  アドレスを変える無言の意思表示 上村夢香
 軸  爺ちゃんは妥協せぬから嫌われる 千野 力
宿題「自由吟」 吉崎柳歩 選と評
   体洗うように手洗いする下着 青砥たかこ
   書き順はどうなっている左利き 岩谷佳菜子
 止  両方で受話器置くのを待っている 竹内そのみ
 軸  命日を確かめに行く墓参り 吉崎柳歩
席題「 薬 」 清記互選 高点句
 7点  痛くても言わなきゃくれぬ痛み止め 千野 力
   新人を伸ばす妙薬褒め言葉 圦山 繁
   期限切れもしまってあった薬箱 小川はつこ
 6点  友達の苦言はあとで効く薬 圦山 繁
   診察で口を開けば薬増え 小出順子
 5点  まちがって飲んだ薬が効いている 小川はつこ
   長生きをしたくないのに飲む薬 中川知子
   卵酒 酒好きだけの風邪薬 岩谷佳菜子
   正恩に鎮痛剤を飲ませたい 会田卓也
   年取れば誤嚥しそうな粉薬 岩谷佳菜子
   飲み忘れられてあせっている薬 橋倉久美子
 
誌上互選より 高点句(一人5句投票)
前号開票 『宅配』  応募96句
 14点  宅配が助け船だす長電話 西野恵子
 1 3点   宅配のルーツはたぶんサンタさん 橋倉久美子
      宅配で小さい義理が贈られる 坂倉広美
 9点   通販ですべて間に合う衣食住 芦田敬子
 7点  宅配の時間指定に縛られる 吉崎柳歩
    宅配便開けるとそこに母の顔 よしひさ